武蔵野産の野菜がうまい!
地元の農協みたいなアンテナショップが近いため散歩がてら時々買いに行くのだが・・・
武蔵野産の野菜はおいしぃ!
調味料は皆無。。とまでいわないけれど、バージンオリーブオイルで充分です。
鍋も白身魚一切れとかつおぶしであとはかぶ、にんじん、かぶの葉、海苔。これに生姜があれば温まることこの上なし。
あと、調味料なしといえばオリーブオイルで菜の花を炒めるだけ。これクセになるほど美味しいんだな。
・・で、オチとしてはですね、昨年(風水元年とか)から20年間は東京に向かう4本の龍脈が活発になっているそうなんですが、そのうちの1本が中央線沿線(龍脈が奥多摩から中野あたりまで来ているらしい。いづれも富士山から出ていて、日光の山、秩父、丹沢、箱根だそうですessay...αさんより)。
まぁそんな訳でこのあたりの土地のものも美味しく育っているんじゃないかと推測です。
・・・あ、なんだか龍脈関係で親切なサイトがありました。
東洋アレックス コラム
※著者の戸矢学氏の深い学識に脱帽!と思ってググッたらその道の一流の方のようでした。出し惜しみなく色々な情報を提供されていて一見の価値ありです。
小手先でない風水情報を探していますが、ここはよいかも。
風水は、印相、家相、墓相の3種類が一般的だそうですが、地理的なもっと大きなうねりを知ることのほうが重要だと思っています。日本が都市計画をしたときに用いたような風水のほう。
そのへんはまた。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント